Logo of Anatomy Crime-Horror International Film Festival

締め切り
13 Sep 2017


公開済み: 26 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner Anatomy Crime-Horror International Film Festival

Anatomy Crime-Horror International Film Festival

Athens, Greece


アナトミー・クライム—ホラー国際映画祭(A.C.H.I.F.F.)は、インディペンデント映画製作者を対象とした毎年恒例の国際ショーケースです。 非営利の文化教育機関(B.C.E.O.)であるTHE BASEMENTによって2017年に設立されたこの映画祭は、クリエイターによってクリエイターのために創設されました。

スタジオと巨額の予算が支配的な映画業界では、独立系の声が突破口を開くのに苦労することがよくあります。 A.C.H.I.F.F. はその状況を変えるために存在しています。 私たちは、限られたリソースしか持たないけれども、力強いストーリーを持つ映画製作者が、自分のビジョンを世界中の視聴者と共有できるプラットフォームを提供しています。

なぜA.C.H.I.F.F. に応募するのか?

実証済みの遺産:9年間、私たちは4日間から11日間のイベントまで、何百本もの映画を上映してきました。常にオリジナリティと大胆なストーリーテリングにスポットライトを当てています。

新しいマンスリーフォーマット:今年からA.C.H.I.F.F. は毎月の映画祭になります。 毎月、1本の映画がベスト・オブ・ザ・マンス賞を受賞します。 12人の月間受賞者は、ハロウィンで最優秀作品賞という究極の栄誉を競います。

迅速な表彰:すぐに選考され、受賞通知が届くので、あなたの作品は遅れることなくその作品にふさわしい注目を集めることができます。

IMDB認証済み、インターナショナルプレステージ

A.C.H.I.F.F. はIMDB認証を受けたフェスティバルで、すべての公式セレクションと賞が正式に認められることを保証しています。

長年にわたり、アカデミー賞(米国)、シッチェス、ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭、カンヌ、サンダンス、トライベッカなど、世界で最も権威のある映画祭や賞で作品が上映された映画製作者からの応募を集めてきました。

このようなクリエイターネットワークの拡大は、ホラー、犯罪、その他の分野で独立した声を上げるための信頼できるプラットフォームとしての同映画祭の評判を浮き彫りにしています。

✨ 今すぐ映画を投稿して、大胆なストーリーテリングを称え、独立した才能を育み、忘れられないビジョンをスクリーンにもたらす映画祭に参加しましょう。

ルールと規約

資格:2020 年以降に制作された映画が応募対象となります。

字幕:英語以外およびギリシャ語以外のすべての映画には、英語字幕が必要です。

海外からの投稿:すべての国からの応募を歓迎します。

プロモーションでの使用:制作した映画が賞を受賞した場合、A.C.H.I.F.F. が毎月のプロモーショントレーラーに数秒分の映像を掲載することを許可することに同意したものとみなされます。

最終上映:最優秀短編映画部門の月間受賞者は、ギリシャのアテネで毎年開催される上映会の対象となります。

マーケティング権:作品を提出することで、映画祭に関連する宣伝目的で、映画の静止画、ポスター、抜粋(最大30秒)を使用する非独占的権利をA.C.H.I.F.F. に付与したものとみなされます。

投稿ポリシー:投稿は、正式な選考や上映を保証するものではありません。 提出料は返金不可です。 A.C.H.I.F.F. は、事前の通知なしにプログラム、スケジュール、または形式を変更する権利を留保します。

責任:A.C.H.I.F.F.、その主催者、ベンダー、従業員、請負業者、および関連会社は、フェスティバルへの応募または参加に関連して発生した費用、損害、または損失について一切責任を負いません。 これには、旅費、宿泊費、またはプログラム、会場、日付、時間の変更に関連する費用が含まれますが、これらに限定されません。

法令遵守:提出することにより、応募した映画 (音楽、画像、その他の著作権で保護された素材を含む) に必要なすべての権利を保有していること、および提出物が第三者の権利を侵害していないことを確認したものとみなされます。 映画祭は、提出された作品の内容から生じる法的紛争について一切の責任を負いません。


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  実験映画



 
Logo of Acharya Tulsi Short Film Festival

締め切り
25 May 2017


公開済み: 26 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画


Banner Acharya Tulsi Short Film Festival

Acharya Tulsi Short Film Festival

bikaner, India


We are happy to announce the Third Edition of Documentary, Animation and Short film festival, which will be held in the desert city of Rajasthan, Bikaner from 1-2 September 2018. The Acharya Tulsi Short Film Festival (ATSFF) will use the power of film makers to further the cause of Peace, Harmony, Social justice, Meditation, Social taboo and Environment on earth. From the outset, the ATSFF envisioned “peace” not as the absence of conflict but as a framework for channelizing, processing and resolving conflicts through respectful and non-violent means.The ATSFF, the primary project of Acharya Tulsi Shanti Pratishthan, is a non-profit festival established to celebrate and encourage the work of independent filmmakers from around the country on the theme of peace, harmony, social justice, meditation, social taboo and environment. ATSFF aims to contribute towards culture of peace, non-violence, harmony, social justice, meditation through cinema, dialogue and programming highlighting the individuals on the vanguard of peace activism and social change.ATSFF works to connect expression – artistic, political, social and personal – to positive, respectful vehicles for action and change. The festival program is carefully curated to create a place for open dialogue, using the films as catalysts for change.


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  実験映画  Music Video



 
Logo of FRAPA - Festival de Roteiro Audiovisual de Porto Alegre

締め切り
30 Apr 2017


公開済み: 26 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画


Banner FRAPA - The Porto Alegre Screenwriting Festival

FRAPA - Festival de Roteiro Audiovisual de Porto Alegre

Porto Alegre, Brazil


FRAPA – The Porto Alegre Screenwriting Festival – is the largest event focused in scriptwriting for television and film in Latin America. The 8th FRAPA will be held at Cinemateca Capitólio, from the 14th to 17th of July, 2020. Our aim is to discuss and strengthen the significance of screenplay writing in times of rising in TV and film production in Brazil and in the whole continent.

Inspired by similar festivals in the United States and Europe, FRAPA has grown in size throughout the years, organizing debate sessions, competitions, workshops, screenings, master classes and business rounds. We intend to make FRAPA a reference for the thought of audiovisual writing in Latin America. By encouraging the exchange of experiences between screenwriters and other professionals in the audiovisual market, we create an opportunity for qualification and celebrate new partnerships.

FRAPA has received many renown professionals throughout its three editions. To name a few: James V. Hart (Dracula, Hook, Contact), Bráulio Mantovani (City of God e Elite Squad 1 e 2), Fernando Castets (Son of the Bride), Marcos Bernstein (Central Station), Pablo Stoll (25 Watts and Whisky), Luiz Bolognesi (Rio 2096: A Story of Love and Fury), Lisandro Alonso (Jauja) and many others.

FRAPA. Great stories to come.


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー



 
Logo of My First Film Festival

締め切り
31 May 2017


公開済み: 26 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画
長編映画


Banner Mi Primer Festival

My First Film Festival

Barcelona, Spain


MI PRIMER FESTIVAL(マイ・ファースト・フェスティバル)-子供向け国際映画祭、バルセロナ&マドリード-第17版:2025年11月9日から23日まで。

「ミ・プライマー・フェスティバル」は、2歳から12歳までの子どもを対象とした国際映画祭です。 マイ・ファースト・フィルム・フェスティバルでは、合計21回の上映会で100本以上の映画が上映されます。 要するに、MPFは、さまざまな技法やフォーマット、そして世界中のアーティストの創造性を披露する映画の祭典です。

子ども向け短編映画の国際コンペティションには、以下の4つのプログラムが含まれます。

-2歳以上の子供を対象とした国際短編コンペティション

-4歳以上の子供を対象とした国際短編コンペティション

-7歳以上の子供を対象とした国際短編コンペティション

-10歳以上の子供を対象とした国際短編コンペティション

長編映画の国際コンペティションには、1プログラムの映画が含まれ、最大10タイトルが上映されます。

映画祭は11月にバルセロナとマドリードで同時に開催され、2歳から12歳までの少年少女にとって、ユニークで前例のない映画を発見する絶好の機会です。

映画祭では、子供向けに特別に制作されていない映画も上映されます。そのため、映画監督や配給会社が、この観客層向けに構想されていなくても、作品を発表するよう奨励しています。 若い視聴者は挑戦に立ち向かい、鑑賞に付随する自己紹介やディスカッションは、映画を理解し楽しむための良い背景となります。


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ



 
Logo of Cutting Edge Film Festival

締め切り
23 Sep 2017


公開済み: 26 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner Cutting Edge Film Festival

Cutting Edge Film Festival

Pompano Beach, United States


With a look to the future of Independent Film, the Cutting Edge Film Festival has officially opened its call for entries for feature length and short length films of all genres.

Our festival is looking for the highest caliber of films that audiences can’t, and won’t forget, films created on the cutting edge of imagination, vision, and excitement while incorporating the best filmmaking into the art of the story.

For our 2018 festival, we shall be accepting all films of all lengths and genres including Documentary, Experimental, Religious/Spiritual, Animation, Comedy, Horror, with Horror sub-genres that include Supernatural, Thrillers, Wicken, Magical, Slashers, Science Fiction, Suspense, Horror Documentary, Horror Animation and all genres of Music Videos and LGBT films for the 2018 festival.

The Cutting Edge Film Festival sees film as an art form that has the power to bridge cultures and illuminate the universality of the human experience. Our festival seeks to enrich, to educate, and to entertain the world through the medium of film, and to unveil each filmmaker’s unique vision as a true masterpiece of craftsmanship and passion.

Our festival is a 501(c)(3) charitable non-profit organization which endeavors to promote the best filmmakers and their films to an ever-growing worldwide audience as a powerful medium that inspires creativity, encourages introspection, and compels the exploration of the senses, and expands the imagination.

The Cutting Edge Film Festival brings all the new technologies to bear and offers an event for the next step in film festival evolution. Now in the new millennium of filmmaking, our festival takes a leap forward and pierces the veil between the worldwide film audience and independent films with a cutting edge virtual theater that crumbles the boundaries that have in the past limited those who could partake in each filmmaker’s vision captured on film.

Much like with the digital technology that has swept independent film festivals throughout the world since the early 2000s, for many reasons the virtual theater is quickly becoming the first, best choice for festivals, and the new home of Independent film screening worldwide.

The virtual theater is the future of film festivals, as more and more festivals are now screening films online, and even the big festivals such as the Sundance Film Festival and the Tribeca Film Festival are moving to online screenings.

Festivals are making the leap to cyber screenings because of many reasons, including that it allows for so much more exposure for the films. It is expected that just like the extinction of the 35mm projectors that were replaced with digital, one day in the not too distant future all film festivals will screen almost exclusively online, with only a few live presentations, if any.

Unlike most other Film Festivals, ours is different because it offers a unique method of viewing films in an online film festival that is totally secure and safe for a filmmaker’s project, and even those that provide online festivals cannot duplicate the safety and security that our virtual theater offers.

Very different from other festivals streaming films online, films in this festival cannot be downloaded, the films HAVE NO EMBEDDING CODE and our HTML code if copied and pasted, the films will not play, therefore they CANNOT be placed on other websites.

The only time and place they can be viewed is in our festival. In short, we have gone to great lengths to set this system up to protect the safety and security of each filmmaker’s film always keeping the filmmaker in mind. Basically, it is just as secure as a brick and mortar theater screening, only much better.

The virtual theater system and screening platform is completely secure and can be viewed from any computer, and mobile device.

The Cutting Edge Film Festival is opening the doors and tearing down the walls between independent films, and the audiences who love them so much, allowing the world to share in their power and passion.

Cutting Edge Film Festival awards outstanding filmmakers and their work with Best of Genre Awards, along with an Audience Choice Award.

Film Selections Will be Announced October 6th, 2018

Our festival will take place October 18th, 2018, through October 27th, 2018


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  その他  実験映画  Music Video



 
Logo of Mexico City Animation Fest

締め切り
19 Oct 2017


公開済み: 24 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画


Banner Festival de Animación de la Ciudad de México

Mexico City Animation Fest

BENITO JUÁREZ, Mexico


Mexico City Animation Fest arises with the interest of becoming a global forum that give out the most innovative and propositive projects of contemporary animation.


国際映画祭

短編映画祭


 アニメ



 
Logo of FESTIVAL ÎLE COURTS

締め切り
31 May 2017


公開済み: 24 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画


Banner FESTIVAL ÎLE COURTS

FESTIVAL ÎLE COURTS

Beau Bassin, Mauritius


Since its creation in 2007, Île Courts–International Short Film Festival in Mauritius acts as a tool-kit for the development of cinema in Mauritius. Non-competitive, Île Courts Festival is meant to be a showcase for cinema in Mauritius, taking us to a surprizing journey into world cinema, with a focus given on short films from the Indian Ocean area, at a crossroad between Africa and Asia. In 2018, Île Courts invites french-speaking and creole-speaking Filmmakers from the Caribbean and Pacific Islands to submit their films to the festival, therefore 36 territories are concerned by our call for films. The 11th edition of Île Courts-International Short Film Festival in Mauritius will be held by Association Porteurs d'Images from 9th to 13th October 2018, in various cities and villages throughout the island.


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  実験映画



 
Logo of COLLATERAL 102 TURIN CINEFEST

締め切り
24 Oct 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner COLLATERAL 102 TURIN CINEFEST

COLLATERAL 102 TURIN CINEFEST

Turin, Italy


第3回 COLLATERAL 102 祭りは最終的に私たちはトリノの街で国際映画の普及を促進することができます.

トリノは、約900.000人の人口を持つイタリアの町です。 ヴェネツィアやローマとともに、トリノは映画が重要な役割を果たす場所と考えられています。 市内の文化イベントの数は年々増加し、これは卓越した芸術的な場所としての世界的な評判に貢献します。

COLLATERAL 102 祭りなし境界や阻害と芸術を愛する異なる団体の支援から来ています. COLLATERAL 102 フェスティバルは、世界中のショートフィルムや長編映画、ドキュメンタリー、アニメーション映画を扱います。

私たちの目標は、COLLATERAL 102 監督、プロデューサー、俳優、女優、代理店、乗組員のための出会いの場にすることです。トリノは魅力的な町としてだけでなく、芸術循環のための大きな機会の場所としても見られる人です。


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  その他  実験映画



 
Logo of SIXTH SENSE HORROR FILM FESTIVAL

締め切り
10 May 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画


Banner SIXTH SENSE HORROR FILM FESTIVAL

SIXTH SENSE HORROR FILM FESTIVAL

Mumbai, India


Fear-a-thonへようこそ!

あなたは猛烈さ、悲惨なショック、獣姦の楽しみの神経にぎわう峡谷に向き合っていますか? インドの最初で唯一のホラー短編映画祭は、その第二版に戻って、悪魔のように緊張した乗り物のために船に乗ってください。

映画製作者であるShaunak Sirroleの発案者である第六センス・ホラー・ショートフィルムフェスティバルは、1つのお化け屋根の下でポールからポールまでのすべてのホラー映画製作者を集め、インドのような国であまり探求されていないジャンルで彼らの才能を隠すためのダイを提供するという野望を込めて考案されました。

昨年、「Final Destination」の作家ジェフリー・レディック氏が「ゲスト・オブ・オナー」で、全米賞を受賞したインドの映画監督アプルヴァ・アスラニ氏が「Snip! イベントの「チーフゲスト」だった。 初年度には250件の応募があり、その中から評価されたパネルが厳選した50件のベストフィルムを上映しました。

ホラー映画を作るのは戦いの半分に過ぎない、それはまだ観客の前で取得する必要があり、それが第六感ホラー短編映画祭が絵に入る場所です。 インドでこの祭りを誘発する夢は、ホラージャンルを支えるだけでなく、映画製作者が販売するのに十分なballyhooと眼球を生成するための例外的なジャンクションを提示することです。オフィスのリターンとも賞シーズンの話題に。 映画が第六感ホラー短編映画祭に選ばれると、配給アームによってもたらされる可能性が高くなります。

だから、何を待っているのですか? シートベルトを締め、アドレナリンを煽るジャンルのグローバルなフェートをお楽しみください。 恐れて 非常に、非常に恐れてください。 Fear-a-thonへようこそ!


国際映画祭

短編映画祭


 ホラー



 
Logo of Afrika Eye Film Festival

締め切り
29 Jun 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画


Banner Afrika Eye Film Festival

Afrika Eye Film Festival

Bristol, United Kingdom


Afrika Eye Film Festival, now in its 13th year, is an annual three-day film festival based at Watershed in Bristol which brings films about Africa and the Diaspora to new audiences in Bristol and the South West. Afrika Eye's short film programme, Eyefull, showcases the best of newly produced African shorts.


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  実験映画



 
Logo of FILMMAKER DAY

締め切り
24 Sep 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner FILMMAKER DAY

FILMMAKER DAY

Turin, Italy


---フィルムメーカーデーはトリノ・アンダーグラウンドのメインステージのひとつ---

フィルムメーカーが9°エディションにようこそ!!

最新版が大成功を収めた後、FilmMakerDayの第8版への応募が開始されました。

このイベントは、誰もが認める映画芸術の中心地となったトリノの素晴らしい環境の中で、2023年10月に開催されます。 FilmMakerDayには、世界中から多くの作家が集まるだけでなく、映画愛好家の幅広い聴衆も集まります。

FilmMakerDayには、数多くの高品質な映画が参加しています。 その中には、サンダンス映画祭監督のベイリー監督の「ニューズ・ネイバーズ」、カンヌ・パルム・ドール受賞者のチウ・ヤンの「ジェントル・ナイト」、トロント国際映画祭の公式セレクションであるハミド・アフマディの「イン・ザ・ヒルズ」などがあります。

第9回FILMMAKER DAYは、映画製作者の創造性に価値を与えることを目的としたイベントとして、システムアウト協会とアートインモビメント協会が主催しています。

このフェスティバルは、あらゆるジャンルとランタイムの短編映画と長編映画に捧げられています。 ルールや制限はありません。
第9回映画製作者デーは、2023年10月末にトリノの名門「シネマバレッティ」で開催されます。

このイベントは、世界中から上映される映画にスペースと視認性を与える必要性から生まれたものです。

最優秀作品賞とは別に、このイベントのメディアパートナーであるアートインモビメント・マガジンとイタリア・チェ・カンビアという2つの雑誌が、最もふさわしい映画に特に注目します。

主な機能:

-資格のある審査員によって選ばれた映画
-選ばれた映画は映画館で上映されます
2023年10月末日


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  実験映画



 
Logo of Constantine´s Gold Coin Animation Film Festival

締め切り
12 Apr 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画

Promotional card of Constantine´s Gold Coin Animation Film Festival

Banner Constantine´s Gold Coin Animation Film Festival

Constantine´s Gold Coin Animation Film Festival

Nis, Serbia


国際アニメーション映画祭「コンスタンティヌスの金貨」は、国内外の作家の文化的創造性を促進するために組織されています。


国際映画祭

短編映画祭


 アニメ



 
Logo of Visualízame Short Film Festival. Audiovisual&Women

締め切り
31 Jul 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画


Banner XV Festival De Cortometrajes Visualízame. Audiovisual&mujer

Visualízame Short Film Festival. Audiovisual&Women

San José, Níjar, Spain


ビジュアリザメ・フェスティバルは2011年に始まりました。

Fundación Inquietarteが主催するVisualízameの主な目的は、女性が監督、脚本、制作に参加する映画作品の普及のためのプラットフォームとしての役割を果たすことです。

同様に、人権の尊重に加え、平等を促進するショートフィルムの普及プラットフォームとしての役割も果たしています。 だからこそ、持続可能な開発目標の2030アジェンダに取り組む短編映画と、死と喪をテーマにした短編映画に2つの特別賞を設けています。


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  その他



 
Logo of FanFilm Awards - Bibliophile Festival

締め切り
30 Nov 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner FanFilm Awards - Bibliophile Festival

FanFilm Awards - Bibliophile Festival

Los Angeles, United States


FanFilm Awards - Bibliophilefest welcomes independent film adaptations of popular books. We celebrate fanfilms for a one day festival and ceremony in Los Angeles, CA.

Visit for more information: fanfilmawards.com


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  アニメ  ファンタジー  ホラー



 
Logo of Hacer Encima

締め切り
30 Nov 2018


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner Hacer Encima

Hacer Encima

Pasadena, Spain


Azure Lorica International Film Fest(旧称:エクリプス・インターナショナル・フィルム・フェスト)は、精神疾患啓発をテーマにした国際短編映画の祭典である。


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  その他  実験映画



 
Logo of FanFilm Awards

締め切り
30 Nov 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画
長編映画


Banner FanFilm Awards

FanFilm Awards

Los Angeles, United States




FanFilm Awards(FFA)は、インディペンデント映画界の芸術映画制作者を称えるセレモニーです。 カリフォルニア州ロサンゼルスで開催されたFFAでは、世界中のファンに自分の作品を披露するために、新しく経験豊富な映画制作者を歓迎しています。 詳細については、

こちらをご覧ください。


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  アニメ  その他



 
Logo of International Fantastic Film Festival of Castilla y León Terroríficamente Cortos

締め切り
29 Sep 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかります
短編映画


Banner Festival Internacional De Cine Fantástico De Castilla Y León Terroríficamente Cortos

International Fantastic Film Festival of Castilla y León Terroríficamente Cortos

Palencia, Spain


カスティーリャ・イ・レオン国際ファンタスティック映画祭「Terroríficamente Cortos」は、パレンシアの若者の映画への熱意と愛、スペイン州の制度とビジネス部門を含むパレンシア市の文化とレジャーを高める必要性から生まれました。


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  アニメ  ファンタジー  ホラー



 
Logo of What The Festival Art and Music Festival

締め切り
12 Apr 2017


公開済み: 23 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画


Banner What The Festival Art and Music Festival

What The Festival Art and Music Festival

Portland, United States


WhatTheFestival is a boutique experience of art, 8 stages of electronic and live music located 90 miles east of Portland, OR June 16 - 19 2017.


国際映画祭

短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  その他  実験映画  Music Video



 
Logo of National Rural Film Festival

締め切り
01 Jun 2017


公開済み: 22 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画

Promotional card of National Rural Film Festival

Banner Festival Nacional de Cine Rural

National Rural Film Festival

Ayacucho, Argentina


Vアヤクーチョの全国農村映画祭

農村映画祭は、私たちの都市の視聴覚生産を促進する文化総局からのイニシアチブとして 2016 年にアヤクーチョの街で浮上しました。
視聴覚作業領域は芸術分野に属していますが、教育、環境、科学、技術、政治、ビジネス、商業の各分野に応じて適用することもできます。
次に、時間とリソースに応じて、このスペース内で開発され、これから開発される中心的なアイデアをいくつか挙げます。
-農村映画祭のディレクションと一般的なコーディネーション。
-映画館、代替投影空間のブーストとプロモーション。
-農村部と都市部の学校間のリンクと協力。
-学校、研究所、トレーニングセンターでの社会教育プロジェクトの生成。
-コミュニティに開かれたコースとトレーニングのディクテーション。
-視聴覚コンテンツと地方自治体のオフィスのためのリソースの生産。
-農業生態学、環境、農薬、農村の仕事、ジェンダー暴力、いじめやネットいじめ、中毒、中絶、学校中退、ジェンダー視点、社会的包摂など、架空の物語や社会問題をカバーするローカルショートフィルムの制作。
-視聴覚生産のすべての段階で教師のトレーニング。

私たちは、文化的な多元主義を促進し、コミュニティを統合することにより、地元の芸術社会生産と反射を促進する方法として理解しています。


短編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  ホラー  その他  実験映画



 
Logo of Muestra Fílmica El Buen Vivir - Viena 2017

締め切り
16 Apr 2017


公開済み: 22 Mar 2017
 申し込み料がかかりません。
短編映画
長編映画


Banner Muestra Fílmica El Buen Vivir - Viena 2017

Muestra Fílmica El Buen Vivir - Viena 2017

Wien, Austria


A final del mes de Junio de 2017 se realizará la primera Muestra Fílmica El Buen Vivir en la ciudad de Viena, Austria.

Papaya Media Association (Asociación Medial Papaya), organizadora del evento, invita a
presentar trabajos para la pre-selección de los participantes en la I. Muestra Fílmica El Buen Vivir.

La inscripción de las obras en la selección es gratuita (excepto cuando una plataforma intermediaria exija una inscripción mínima), el plazo vence el 15 de abril de 2017 y los detalles para la presentación están descritos en el presente reglamento.

Podrán participar las películas que cumplan con el requisito de no exceder más de 5 años anteriores al año de inscripción a la Mostra. Aquellas películas que sobrepasen este tiempo sólo podrán participar en las secciones paralelas.

Las exhibiciones de las películas se harán principalmente en H264 HD pero también en 35 mm, Beta Digi con sus respectivas copias en DVD (PAL) y Bluray al aire libre en el cine abierto del Archivo Fílmico de Austria en la ciudad de Viena.

Información general sobre la primera muestra

Después de la realización de varias series de ciclos y muestras sobre América Latina la sociedad vienesa ya cuenta con un conocimiento relativo de la producción regional de la región. Al mismo tiempo el interés de los/las visitantes por la producción audiovisual sobre o en América Latina ha ido en aumento. En los ciclos anteriores se contó con un programa variado, que fue dividido en largometrajes, cortometrajes y documentales incluyendo la categoría de animación. El público siempre tuvo acceso a lo más reciente de la producción regional pero la temática de la presente muestra no tiene precedente alguno en esta latitudes.

El creciente entusiasmo con que los eventos cinematorgráficos es el motivo por el cual la Asociación Medial Papaya se ha dado a la tarea de organizar la primera Muestra Fílmica El Buen Vivir.

En la muestra oficial participarán las siguientes modalidades:
(-)Largometraje de ficción
(-)Cortometraje de ficción
(-)Animaciones
(-)Documentales

La Muestra Fílmica El Buen Vivir es un evento inédito en esta ciudad y no reviste un evento de competencia en si. Es más bien una ventana al vasto mundo cinematográfico de la región para mostrar la obra más reciente o más importante de su cultura fílmica. Las películas seleccionadas podrán formar parte de diversas muestras culturales que se realicen en otras ciudades austriacas y/o europeas.


Rules for participating in the Buen Vivir Film Screening
Vienna, Austria


The first Buen Vivir (Spanish for Good Living) film screening will take place end of June 2017 in Vienna, Austria.

Papaya Media Association, organizer of the event, announces the call for submissions for the pre-selection of participants in the I. Buen Vivir Film Screening.

The submission of works for the selection process is free of charge (unless an intermediary platform requires a minimum fee) and the deadline is April 15, 2017. Details on how the works should be presented are explained below.

Only films that have been made within the last five years prior to submission for the film screening are qualified to participate. Films produced before this time will only be able to participate in the parallel sections.

Films will be exhibited in H264 HD, 35 mm, Beta Digi, DVD (PAL) and Blu ray formats in the open-air cinema from the Filmarchiv Austria (Austrian Film Archives) in Vienna.

General information about the first screening

After several film festivals and screenings about Latin America, Viennese society already has a relative knowledge of the regional productions in that area, while the local interest in the audiovisual production of Latin America has been growing. In previous festivals a varied film program was shown, divided into feature films, short films, documentaries, and animated films. The public was always shown the most recent productions of the region, but the theme of this current screening has no precedent.

The growing enthusiasm with which film events have been received has motivated Papaya Media Association to organize the first Buen Vivir Film Screening.

The following categories will make up the official screening:
(-)Fictional feature film
(-)Fictional short film
(-)Animation
(-)Documentary

The Buen Vivir Film Screening is an undisclosed event in this city and does not consist of a competition. It is rather a window to the vast film world of the region in order to show the most recent and important works of its movie culture. The selected movies will be able to participate in diverse cultural exhibitions taking place in other Austrian and/or European cities.

Objectives

• Allow the European public to become familiar with the most recent audiovisual productions about ancient and new life philosophies.
• Promote the increased production and distribution of quality audiovisual work made in all the sub regions of Latin America.
• Provide space for reflection and debate, give professionals the opportunity to keep in touch with current developments, and support the communication between Latin American and European artists, especially around the topic of Buen Vivir.
• Contribute to the understanding of cultural diversity and the establishment of tolerance by putting different realities and social ideals in touch with each other.
• Promote the Buen Vivir philosophy as a topic of international and general interest in the film world.
• Promote cinematic production about this topic within Europe.
• Stimulate producers from all over the world to invest specifically in the topic for a redundancy that ends in a more egalitarian and democratic way of life.

The Buen Vivir Film Screening provides a space for:

• Identifying and spreading video and film productions related to this important philosophy and proposed way of life and development.
• Informing the public and attracting the attention of the media and institutions that work in the audiovisual production industry as well as the promotion of local places and tourism, both in filming as well as content.
• Convening distinguished directors, producers, distributors, cinematic personalities and specialists, both local and international.
• Promoting and stimulating initiatives directed towards the development of policies and projects intended to increase, both in quantity and quality, the areas of work available to producers and topical experts in the planet.
• Holding touring exhibitions in diverse cultural public spaces


国際映画祭

短編映画祭

長編映画祭


 フィクション  ドキュメンタリー  アニメ  ファンタジー  その他  実験映画